基本方針
東京菅公学生服は、お客様と従業員の人権を共に尊重し、お客様の信頼や期待に応えていくため、万が一お客様からの社会通念上相当な範囲を超えた要求や言動があった場合の基本的な方針を定めました。従業員の人格を否定し尊厳を傷つける言動に対しては毅然とした態度で対応し健全な職場環境を確保しつつ、引き続きお客様へ誠意を持って対応し、健全な関係を維持していくことを心掛けます。
カスタマーハラスメントの定義
厚生労働省発行の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」を踏まえ「お客様からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、東京菅公学生服で働く従業員の就業環境が害されるもの」と定義いたします。
対象となる行為
・お客様による暴言・大声・威嚇行為
・お客様による暴力・器物破損行為
・お客様による過剰・不当な要求
・お客様による合理的範囲を超える時間的・場所的拘束
・SNSやインターネット上での誹謗中傷
※上記の記載は例示であり、これらに限られるものではありません
カスタマーハラスメントの対応
【社内対応】
・カスタマーハラスメントに関する知識及び対処方法の研修を実施しています。
・カスタマーハラスメント発生時の対応体制を構築しています。
・より適切な対応のために、警察や外部の専門家(弁護士など)と連携しています。
【社外対応】
・合理的な解決にむけて理性的な話し合いを行い、より良い関係の構築に努めます。
・当社がカスタマーハラスメントと判断した場合は、従業員を守るため、お客様対応を中止させていただきます。
・さらに悪質と判断した場合は、警察や外部の専門家(弁護士など)に連絡の上適切に対処いたします。
お客様へのお願い
・お客様におかれましては、上記に該当するような事案もなく当社の製品・サービスを
ご利用いただいておりますが、万が一お客様からカスタマーハラスメントに該当する
行為がありましたら、本方針に則って対応いたしますので、ご理解とご協力を
よろしくお願いいたします。
今後も引き続きお客様とのよりよい関係を築いていけるよう努めてまいります。